3歳児ができること・できないこと|発達の目安やおすすめの遊びを紹介
3歳ごろになると、できることが増える一方で自己主張が強くなる月齢でもあり、関わり方の難しさを感じている親御さんもいるのではないでしょうか?
自立してできることが増える一方で発達には個人差があるため、1人ひとりの成長を見極めた対応が必要です。
この記事では、3歳児の発達の目安や発達を促すおすすめの遊びを解説します。
この記事を読むことで、発達段階に合わせた適切なサポート方法を知ることができるでしょう。
ニコニコスポーツは、子どもの笑顔を大切に、遊び心溢れる『ニコニコプログラム』で、バランス感覚や協調性を育む運動遊びを提供します。保育園や幼稚園での長年の指導経験に基づいた、豊富な運動メニューで、子どもたちの可能性を広げ、身体も心も強くたくましい子へと導きます。
公式LINEでは、定期的に運動遊びのアイデアをお届けしています!今なら無料サンプルプレゼント中!
今すぐ友だち追加をして、最新情報をゲットしましょう!
3歳児の発達の特徴と目安
3歳ごろの子どもは、身体的な発達だけでなく心の成長も大きい時期ですが、具体的にどのような発達がみられるのでしょうか?
ここでは、3歳児の発達の特徴や目安について解説します。
参考:厚生労働省『保育所保育指針解説書』
身体的な発達
3歳になると、体重の増加が緩やかになり身長が大きくなります。今までふっくらとしていた体型も、手足が長くなりスリムな体型へと変化していくでしょう。
3歳児の平均的な発育の目安は、以下のとおりです。
- 男子:身長95.1㎝〜98.7㎝、体重14.1kg〜15.0kg
- 女子:身長93.9㎝〜97.5㎝、体重13.5kg〜14.6kg
この数値は、あくまでも目安なので成長のスピードには個人差があります。
他の子どもよりも体が小さくて心配になる親御さんもいるかもしれませんが、焦らずゆっくりと成長を見守りましょう。
参考:厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査報告書(概要)』
運動機能が高まる
筋肉の発達とともに基本的な運動機能も発達するため、走る、跳ぶ、引っ張る、押すといった全身を使った複雑な動きができるようになっていきます。
3歳児の主な運動発達の目安は、以下のとおりです。
- 片方の足で立つことができる
- 両足で跳べるようになる
- ボールを投げる・受け取る・蹴るの動作ができる
- 三輪車がこげるようになる
- 階段を上ったり高さのある場所から下りることができる
- 鉄棒などにぶら下がることができる
小さい頃からさまざまな動作や遊びを十分に経験することで、運動機能の獲得につながるでしょう。
言葉の発達
3歳になると、今までよりも理解できる語彙数が多くなり、少しずつ単語を繋げた会話ができるようになります。
一般的にみられる主な言葉の発達の目安は、以下のとおりです。
- 自分の名前が言える
- 日常的な挨拶が言える
- 3つの単語を繋げて3文語を話すようになる
- 自分の気持ちを言葉で伝えようとする
- 「なぜ」「どうして」という質問が増える
言葉の理解が深まるにつれて興味や関心が高まり、気になることや疑問点が多くなっていきます。
子どもからの質問に親が答えるという一連の流れも、言葉の発達を促す上で重要なやり取りになるでしょう。
理解力や知的能力の向上
言葉の発達や周りとのコミュニケーションの中で、理解力や知的能力も向上していく時期です。
3歳児の理解力や知的能力の発達の目安をみていきましょう。
- 色や形がわかるようになる
- 小さい数を数えられるようになる
- 簡単な絵本の内容を理解して記憶できるようになる
- 物の大きさや長さがわかるようになる
- 遊びのルールを理解できるようになる
- ハサミで直線を切ったり折り紙を半分に折ったりできる
さまざまな物の判断ができ指先の巧緻性の向上していくため、細かな作業が可能になります。
絵を描いたり工作をしたりと、想像力を膨らませながら楽しく取り組める遊びを取り入れるのもよいでしょう。
社会性の発達
3歳になると、少しずつ自我が芽生え始め、他者にも興味を持ち始めます。
お友達の気持ちも理解できるようになり、遊びの中で「おもちゃ貸して」や「どうぞ」などの必要な言葉が言えるようになっていくでしょう。
また、3歳ごろの子どもは大人の行動や日常での経験を元に、ごっこ遊びを楽しみます。
このような遊びを繰り返す中で、お友達との関わり方や社会のルールなどを理解できるようになり、少しずつ社会性が身についていくでしょう。
生活面での自立
食事やトイレ、着替えなどの日常生活に必要な基本的動作がおおむね自立してできるようになります。
3歳児ができるようになる基本動作についてみていきましょう。
- お箸を使ってご飯を食べようとする
- 自分で靴を履こうとする
- 衣服の着脱ができるようになる
- おむつが取れてトイレで排泄ができるようになる
- 自分の荷物を持とうとする
- 歯磨きやうがいができるようになる
生活面での動作が自立してくると、大人の手助けを拒むようになります。
しかし、自分の意思で行動することは主体性を高めることにつながるため、子どものやりたい気持ちを尊重し上手にサポートしていくことが重要でしょう。
3歳児の発達に合わせたサポート方法
3歳ごろの子どもは、まだ一人で行うには難しいことも多く、大人の手助けが必要な場面も多いでしょう。
ここでは、3歳児の発達を理解した上で上手にサポートできる方法を解説します。
見守りながらできない部分のサポートをする
少しずつできることが増え、自分でやってみたいという意欲が出てくる時期です。
靴下を自分で履きたい、ハサミを使って紙を切ってみたいなどの気持ちの表れは、成長している証拠です。
親は、心配な気持ちからつい手を貸してあげたくなってしまいますが、子どもの気持ちを尊重し、そっと見守りながら危険な時や難しい部分のみ手助けをしてあげましょう。
子どもの話に耳を傾け会話をする
「なぜ?」「どうして?」という疑問が増える3歳児は、さまざまなことに興味があり大人との会話を通じて知識を深めていきます。
まだ上手に言葉を伝えられない時もありますが、子どもの気持ちを代弁して気持ちを汲み取りながら、積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。
そうすることで、話す能力の成長を促しつつ、子どもの自尊心を高めることに繋がります。
自立心を大切にする
自己主張が増え、社会のルールを学んでいくとともに自分なりの考え方を持つようになります。
これは自立心の表れでもあるため、一度子どもが何を考えどのようなことをやりたいのかなど、しっかりと受け止めるようにしましょう。
時には、自分なりの考えが通らず癇癪(かんしゃく)を起こすこともあるかもしれません。
このような時は、わかりやすい言葉で伝えたり目で見てわかるように絵を描いて説明したりと、じっくりと関わってあげるとよいでしょう。
3歳児の発達を促すおすすめの遊び
心身の成長が著しいこの時期は、お友達や周りの大人とたくさんの遊びを経験することでさらなる成長に繋がります。
ここでは、3歳児の発達を促すために日常でできる遊びをいくつか紹介します。
電車障がい物歩き
この投稿をInstagramで見る
電車障がい物歩行は、お友達の肩を持って電車になり、障がい物を避けながら進んでいく遊びです。
障がい物は、ぶつかったり踏んだりしても怪我をしないように、柔らかいものなどを使用しましょう。
また、肩から手が離れてしまわないように、お友達とスピードを合わせることもポイントです。
協力しながら行うゲームなので、自然と社会性を高めることができるでしょう。
集合ゲーム
この投稿をInstagramで見る
集合ゲームは、椅子やカラーコーンなどのいくつかの道具を用意し、大人の掛け声を聞いて指定の場所へと移動する遊びです。
移動の場所は3〜4カ所ほど用意し、道具には触ってはいけないなどのルールを作ります。
言葉を使って運動を行う遊びなので、言語力の向上が期待できます。
歌に合わせてグーチョキパー
この投稿をInstagramで見る
「グー・チョキ・パー」の歌に合わせて左手と右手でバラバラなものを出し、表現する遊びです。
みんなで歌いながら行い、遊びに慣れてきたらグーチョキパー以外の動作も取り入れていきます。
手全体や指先を使うことで、指先の巧緻性を高めることができるでしょう。
3歳児のできること・できないことを見極めてサポートしよう【まとめ】
3歳ごろになると、体が大きくなり基本的な運動機能が高まるとともに、言葉や知的能力の向上も著しく、生活の中で自立して行えることが増えていきます。
自分でやってみたいという気持ちが大きくなっていく一方で、まだ手を借りないとできないことも多いため、子どもの気持ちを十分に理解し達成感を味わえるような工夫が必要です。
成長の過程には個人差があるため、周囲と比較するのではなくお子さんの発達の段階を見極めて上手にサポートしていきましょう。
ニコニコスポーツは、子どもの笑顔を大切に、遊び心溢れる『ニコニコプログラム』で、バランス感覚や協調性を育む運動遊びを提供します。保育園や幼稚園での長年の指導経験に基づいた、豊富な運動メニューで、子どもたちの可能性を広げ、身体も心も強くたくましい子へと導きます。
公式LINEでは、定期的に運動遊びのアイデアをお届けしています!今なら無料サンプルプレゼント中!
今すぐ友だち追加をして、最新情報をゲットしましょう!